帯状疱疹とは?
子供のころに「水ぼうそう」を発症させるウイルスのことを水痘帯状疱疹ウイルスと呼びます。
このウイルスに初めて感染すると「水ぼうそう」を発症します。
その後、ウイルスは体の中に潜伏しますが、加齢に伴い免疫が低下し、再活性化することで、帯状疱疹を発症することがあります。
帯状疱疹の発症率は50歳代から上昇し、その後ピークをむかえます。
80歳までに3人に1人が帯状疱疹を経験すると推定されています。
特に60代、70代、80代で上昇するためこの年齢層での発症を抑えることが重要です。
どんな病気?

神経に沿って皮膚にピリピリしたさすような痛みと赤い斑点や水ぶくれが胸、背中、顔面、下肢などに帯状に現れる病気です。
発症すると、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症が起こり、神経障害性の痛みが現れます。
特に問題となるのは、帯状疱疹後神経痛と呼ばれる痛みが長期間残ることです。
帯状疱疹の罹患後、皮膚の症状が治った後も痛みが残り、このうち3か月以上痛みが続くものを
帯状疱疹後神経痛と呼びます。
50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割の方が帯状疱疹後神経痛になると言われています。
また一度発症しても、また発症することもあります。
帯状疱疹にならないためには?
免疫力の低下とともに発症リスクが上がりますので日常的な健康管理が最も大切になります。
免疫力を下げないように食事のバランスを取り、適度な運動と十分な睡眠を取ることが重要です。
それでも発症してしまうリスクはゼロにはならないためワクチン接種が効果的です。
不活化帯状疱疹ワクチン(シングリックスについて)
現在、帯状疱疹を予防するためのワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。
当院では不活化ワクチンであるシングリックスを採用しています。
ワクチン接種について
50歳以上が接種対象で、2回の筋肉内注射が必要です。
2回目の接種は、1回目の接種から2~6ヶ月開けて行います。
シングリックスは帯状疱疹発症予防に非常に優れた効果を示し、50歳以上で約97%、70歳以上で約90%の予防効果があると報告され、非常に高い予防効果が期待されるワクチンです。
その持続効果も初回接種後9年間経っても認められていることがわかっています。
また不活化ワクチンであるシングリックスは生ワクチンと比較し、何らかの原因により免疫能が低下している方にも使用しやすいという特長があります。
ワクチンの接種によって、帯状疱疹を発症しても帯状疱疹後神経痛を軽くしたり、重症化を防ぐ効果も期待できます。
シングリックスによる副反応
接種部位の痛みや接種部以外の筋肉痛、疲労、頭痛などがありますが、これらの反応はほとんどの場合、3日以内に治まります。
ごく稀ですがアナフィラキシーが発生することがあります。
シングリックス接種の対象となる方について
シングリックスの接種対象者は50歳以上の方です。年齢に上限はありません。
帯状疱疹の予防には水痘ワクチン(生ワクチン)も有効ですが、生ワクチンは免疫機能が低下する病気(HIV感染症など)にかかっている方や免疫力を抑制する治療を受けている方には使用できません。
そのため、生ワクチンを接種できない方には、組換えサブユニットワクチンであるシングリックスのみが選択肢となります。
シングリックスを接種できない方
以下の場合は、シングリックスの接種を避けなければなりません。
該当する事項がある場合は、必ずお伝えください。
- 明らかに発熱している場合(通常37.5度以上)
- 重篤な急性疾患にかかっている場合
- 過去にこのワクチンに含まれている成分でアレルギー症状を起こしたことがある場合
その他、接種の可否について医師の判断が必要な方がいます。
詳しくは直接スタッフにお尋ねください。
帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の費用
帯状疱疹ワクチン「シングリックス」は保険適応外の薬剤のため全額自己負担になります。
費用 | 23,000円(税込)x2回 ※総額は46,000円(税込)となります。 |
---|
逗子市・葉山町・横須賀市では帯状疱疹ワクチンが定期接種化されます
期間
令和7年4月1日 ~ 令和8年3月31日
方法
不活化ワクチンと生ワクチンのどちらか1つを選び接種可能です。 当院では不活化ワクチンのみの対応となります。
対象者
逗子市・葉山町・横須賀市に住民登録のある方
対象者①
接種を受ける年の年度中に、下記の年齢になるかた
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上
(令和7年度から令和11年度までの5年間は経過措置で上記年齢が対象になります。それ以降は接種当日に65歳の方が対象になります。)
対象者②
60歳から65歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重い障害のある方(障害者手帳1級)
ご注意点
- シングリックスの1回目接種をされた方は2か月以上の間隔をあけると2回目の接種に公費助成が利用できます。
- シングリックスの2回目の接種は2か月以上6か月以内に接種してください。 2回目の接種が上記の年齢を過ぎた期間になった場合は全額自己負担(自費)になります。
- 上記年齢以外に接種希望の方は全額自己負担(自費)になります。
詳細につきましては、逗子市・葉山町・横須賀市のホームページをご確認下さい。
当院の予約について
帯状疱疹ワクチンは事前予約して頂き、取り寄せて接種しています。
来院のうえご予約をお願いいたします。